172件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

羽曳野市議会 2020-03-05 令和 2年第 1回 3月定例会-03月05日-03号

本市は、南海トラフ地震発生した場合の震度が6弱以上と想定される地域があることから、南海トラフ地震に係る地震防災対策推進に関する特別措置法の規定により、南海トラフ地震防災対策推進地域指定されていますので、南海トラフ地震に伴い発生する災害からの防護、円滑な避難の確保及び迅速な救助に関する事項南海トラフ地震に関し地震防災上緊急に整備すべき施設等整備に関する事項等を定め、本市地域における地震防災対策

泉佐野市議会 2017-09-26 09月26日-02号

なお、泉佐野市は南海トラフ地域防災対策推進地域指定されています。 それでは、大阪府内被害予想はどうでしょうか。 死者行方不明者は約13万人、負傷者約15万人、全壊全焼戸数約18万戸、帰宅困難者約140万人、経済損失30兆円といわれています。 また、津波に対する避難など迅速な場合は、死者数が9,000人まで激減すると予想され、津波に対する備えが特に必要だと思われます。 

東大阪市議会 2016-11-10 平成28年11月10日平成27年度決算審査特別委員会−11月10日-05号

本市南海トラフ地震防災対策推進地域にしております。この配水池耐震化地域課題でもございます。この配水池ポンプ施設とそして電気設備等の更新を行うことによりまして、施設健全化耐震性強化が図れます。大規模地震等発生後には水が確保でき、緊急時の拠点給水として応急給水場及び配水場を基地とする給水タンク車による応急給水体制整備を図ることができます。

柏原市議会 2014-06-17 06月17日-03号

これは、数十年内に起こる確率が高いとされております南海トラフ巨大地震への対策として、陸上自衛隊南海トラフ地震防災対策推進地域指定市になっております柏原市で橋梁が壊れた場合を想定して仮設橋設置訓練を行ったもので、災害時のインフラ整備における行政と関係機関等のスムーズな連携を図るものです。大変ありがたく、また頼もしい限りでもあります。 

泉南市議会 2014-03-07 平成26年第1回定例会(第3号) 本文 開催日: 2014-03-07

この地震対策ということなんですけれども、本市は従前から東南海南海地震防災対策推進地域指定されておったということもありまして、大阪府と連携して、御質問にありましたように、海岸地区水門であるとか堤防の点検、それとか整備、岡田の漁港につきましては、平成25年度に液状化対策であるとか、それとか水門遠隔操作等の工事を行っていただいたというふうなことがございます。  

高槻市議会 2012-12-19 平成24年第5回定例会(第4日12月19日)

2003年12月17日には、東南海南海地震に係る地震防災対策推進に関する特別措置法により、東南海南海地震防災対策推進地域高槻市も指定され、地震災害対策は急を要する課題となっています。  現行高槻地域防災計画では、地震について6つのケースを想定していますが、市域被害が最大となるのは有馬高槻断層帯による地震です。

羽曳野市議会 2012-09-14 平成24年第 3回 9月定例会-09月14日-04号

地震関係では、平成14年に政令指定都市として初めて東海地震地震防災強化地域指定され、翌15年には東南海南海地震に係る地域防災対策推進地域指定されております。1854年に発生した安政東海地震安政南海地震から150年以上も経過している名古屋地域では、大震災に備えてさまざまに努力を重ねられておるようです。  その名古屋市でこのような冊子をいただきました。

東大阪市議会 2012-06-08 平成24年 6月第 2回定例会−06月08日-02号

大阪市は平成15年12月に東南海南海地方防災対策推進地域指定され、地震は30年以内に非常に高い確率で起こると言われています。昨年の東日本大震災で99.8%の子供たちの命が救われた釜石の奇跡は皆の知るところですが、これは決して奇跡ではなく日ごろからの訓練のたまものであり、防災教育がいかに大切であるかを教えています。

吹田市議会 2011-12-15 12月15日-04号

東南海南海地震につきましては、東海地震とあわせた3連動地震発生した場合の被害想定について、現在、国の中央防災会議で科学的・技術的検討が行われているところでありますので、震度津波予測図等は掲載せず、震度が6弱以上となる地域として本市指定されております東南海南海地震防災対策推進地域などを記載した地図や、地震発生確率、年表などを掲載する方向で作業を進めております。 

高石市議会 2011-09-12 09月22日-02号

本市の現在の高石市地域防災計画は、平成18年4月に本市大阪府下37市町村とともに東南海南海地震防災対策推進地域指定されたことに伴い、当時の想定に基づき見直しを行いました。 本年3月の東日本大震災を受けて、国の中央防災会議では新たな被害想定が検討されておりますが、その被害想定がまとまりますのが来年度以降になると。また、地震やそれに伴う津波はいつ起こっても不思議ではないということ。

泉大津市議会 2011-06-21 06月21日-02号

本市におきましても、昭和15年、東南海南海地震に係る防災対策推進地域指定されております。この地震は、今後30年以内に60%から70%の率で起こると言われております。地震が起これば、市は総力を挙げて市民皆様のために、全力で災害対策を行う必要があります。しかし、現在の市には、消防を除いて災害発生時における市みずからの防災実働部隊をほとんど持っておりません。